アシックスに興味が湧いた理由
前回の記事『ゴルフシューズを選ぶ。スパイクの良い点悪い点、鋲の数と重さの関係』からの続きです。ゴルフシューズの種類は多くありますが、私がアシックスに興味を持ったのは、松山英樹選手が選んだシューズがアシックスから出ているからです。そのシューズが↓です。鋲は8個で、重さは約450グラム(26.5cm)です。
↑ゴルフシューズ ゲルエースプロ レジェンドマスター2 16FW (メンズシューズ) TGN918 0175
〈仕様〉
素 材:(アッパー)人工皮革
(アウターソール)合成底
サイズ:24.5~28.0cm(8サイズ)
重 さ:約450g(片足26.5cm)
カラー:ホワイト/ガンメタル、ブラック/ライトグレー
仕 様:ディスクリートソール、かかと衝撃緩衝GEL、ソフトスパイク、防水タイプ、3E相当
MADE IN VIETNAM
価 格:25,000円+税
このシューズは、世界と戦う松山英樹選手が選んだシューズです。松山選手と言えばシューズに拘りの強い選手です。このTGN918モデルは2018年のマスターズで使用したモデルです。
シンプルイズベスト
このシューズ、発売が2016年7月です。もうすでに3年経ちますが、まだ人気が落ちません。このシューズ画像で見てもお分かりかと思いますが、とてもシンプルで素朴なデザインです。人目を引くデザインではなく、落ち着いていてクラシックな感じです。
シンプルなものは飽きが来ないという利点があります。いろいろ付いているよりも、必要なものがしっかりきちんと付いている、そういうものに惹かれてしまいます。
このシューズは、鋲が8個ついています。なので450グラムと重さは重い部類ですね。また、Boa(ワイヤー式)ではなく、紐式なんですね。ワイヤー式が全盛の今のゴルフシューズの中で、伝統的な紐です。こういうところも好きですね。
スパイクレスでもなく、Boaでもない。流行りは特に意識せず。デザインもシンプル。かっこいい。
『時代遅れの男になりたい~』by河島英五
頭の中でリピート再生されてます。笑
でも、時代は繰り返すと言いますから、周回遅れもタイミング次第では最新流行形です。
そもそも機能性で言えば時代遅れどころか、世界に挑戦するために生み出された靴ですから。
松山英樹の気持ちを味わってみたい!
このシューズをネットで見てたら、とにかく履いたらどんな感じなのかってそっちばかり気になるようになりました。靴って実際に履いてみないと何とも言えないところがあるんですよね。
インターネットで靴を購入するのを、私がとても躊躇してしまうのは、履いてみて、「こんなんじゃなかった~」って言うのが嫌なんです。
履いてみたい、履いてみたい、履いてみたい・・・・・エンドレス
こうなったら履くしかない。
そう決意したら、どこにこのシューズが置いてあるか、探すことになります。近くのスポーツ用品店を回るようになります。
何件も見て回ると、意外とこのモデルが置いてあるお店が無いことに気づきました。
東京原宿の直営店まで行くしかないのか~って一度はあきらめていたのですが、偶然にもありました。しかもサイズが合いそうなのが。
試し履きすればこの気持ちも少しは治まるかもしれない、そう思ってやっと辿り着いたお店です。期待感は最高潮に膨れ上がります。
ついに履きました!

見た目はかなり、カッコいいです。
棚に並んでいたのですが、その存在感は大きかったです。私がずっと探していたせいでもあると思いますが、それにしてもすぐに目に飛び込んできました。
ちなみに私の足のサイズは、27cmですが、今回在庫のあったサイズは27.5でした。とにかく履いてみよう、そう思っていざ足を入れてみると、流石に紐を全開にしてはいたわけではないですが、普通に履こうと思って履くと、少し足が入りずらいです。
ワンサイズ大きいはずなのに、きつめの感じです。3E相当と聞いていたので、もう少しゆったり目かなって思ったりしたのですが、意外とタイトでした。特に足の甲の部分にきつさを感じました。実際に履いて慣れてしまえば気にならないかなとも思うのですが、少し気になったのでコメントしました。
ひととおり、靴を履いて立ったり座ったりしたあとの第一の感想は、『とてもしっかりしている』でした。

人工芝のようなマットの上で、アドレスの構えをして、バッグスイングをしてみると、右足がぎっちりと地面を噛んでいる感じがしましたし、切り返しの時なんかも、下半身にすごく安定感を感じます。とにかく芝に食い込むような感じです。

あと、ずっと気になっていたのが、重さですが、想像していたよりも全然、特別重いとは感じませんでした。これはとても意外な点なんです。
『ゴルフシューズを選ぶ。スパイクの良い点悪い点、鋲の数と重さの関係』の記事にも書いていますが、購入する前のリサーチでは、TGN918というアシックスのモデルは、8個の鋲があり、しっかりしたつくりなので、重い部類のシューズをという印象ががあったからです。

なので、もっと歩くのに難儀するかなって思ったのですが、履いてみて、それほど気になることもなかったので、その辺は気にしなくていいのかなって思いました。鋲が8個もあるためか、地面を噛むグリップ力はかなりいいです。
バックスイングをした時の右足の地面にへばりついたかのような感じが最高ですね。ソフトスパイクならではのメリットです。TGN918は、店員さんの話では鋲も頑丈な設計になっているとのことです。
仮にこの長く使い続けて行く上で、鋲が摩耗していっても、靴自体はそのままで、鋲を交換すればグリップ力が戻るのもこのソフトスパイクならではのメリットです。
まとめ
このアシックスのTGN918をとても欲しくなってる自分がいるんですが、ネックは価格です。この価格が高いんです。
でも、高い安いは商品の価値との比較ですから、価格以上に性能がいいのであれば安いと表現するのが正しいのでしょう。税込で27,000円を高いと見るか、安いと見るか。
迷いの中にある時、そんなシューズを購入するには勢いが必要です。その勢いが今は・・・泣
このシューズを見た瞬間直感的に、自分がイメージしていたものに近いなって思ったのも事実で、ゴルフシューズを履くことができたことに満足して、とりあえずこの辺で筆を置きます。
また次の記事に続きますのでよろしくお付き合いのほどよろしくお願いいたします。(#^.^#)
ゴルフを好きなサラリーマンが、限られたお小遣いの中で最大限ゴルフを楽しめるように参考になれば幸いです。
あなたのゴルフライフが楽しいものでありますように!(^◇^)
次の記事『アシックス株主優待券でレジェンドマスター2ゴルフシューズを買う?』に続く。