L字パターを好き勝手に使いたい
L字パターを使っている人ならわかってもらえると思いますが、いろいろ小細工して打ってみたいって気持ちありませんか?
私、L字パターってすごくマニュアル的に、つまりは好き勝手に使えるのが魅力だと思ってます。
例えば、上からつぶして打ってみたいって思ったんです。
パターをダウンブローで打ったら、どんな感じで転がるかなって思ったんです。
そしてその打ち方は、どんな状況にハマるのか、知りたくなったんです。
そんで試してみました。
L字パターでターフを取るように打つ!
まさしく、パターでターフを取るように打ち込んでいきます。
まずどうやって構えるか?
好きなように構えればいいのですが、とりあえず、私がどうやるかって考えたとき、ウェッジのアプローチのように打つのがいいのかなって思い、そんな感じにアドレスをとってみます。
こんな構えができるのは、L字パターやキャッシュインパターの特権です。大型マレットや、ピンパターでは似つかわしくありません。
L字パターやキャッシュインパターをこうして構えると、とても雰囲気が出ます。特にL字パターは、アイアンに形状が似ているため、とてもしっくりきます。
L字パターのシンプルな形が、遠くからみたら、まるでアイアンを握っているかのようです。
ダウンブローのパッティング
パターは横から打つものだという先入観があります。しかし、L字パターであれば、アイアンだと思うことにします。短く切った2番アイアンをイメージすれば、持っているL字パターがパターではなくなります。そうやって打ってみるとおもしろいですよ。
『おもしろいかどうかなんて関係ないだろーーー!』
って言われそうですが、けっこう大事です。少なくとも自分にとっては。
やはり、おもしろくないとやる気がわきません。
別に入るか入らないかは関係ないのです。そう打ったらどんなボールが出るのか、それを知るのがおもしろいのですから。
L字パターをダウンブローで何が分かる?
やってみるといろいろなことが分かりました。
まず、打感が良いってことです。ふつうに打っても打感が良いのがL字の特徴ですが、ふつうに打つのとは違った感触です。なんというのか、つぶしているって感じが伝わってきます。まるでアイアンを打っている感じです。
あと不思議なのが、ダフリにくいってことです。ふつうに横から打つ方が、スイング幅が大きくなるとダフリやすくなります。それが、上からアプローチを打つようにヒットしていくと、きっちりボールを捉えることができます。
ボールの、右上半分をたたく感じですね。
よく考えてみたら、そうやって上から打つのですから、ボールに最初に当てることさえできればダフルことはありません。
ダウンブローに打つと、L字パターでもターフが取れることにびっくりです。
『ゴルフ パターもアイアンと一緒。ダウンブローに打ってターフを取るのだ!!』の記事でもパターでもターフをとる話を書きましたが、この打ち方、やみつきになります。
ターフを取るようにうつこと
こうやってアプローチを打つように構えて打つと思ったより簡単にターフが取れます。ウェッジで打つよりもターフを取るのが簡単です。
なのでL字パターでターフを取る練習をしてから感触に慣れて、それからウェッジで打ってみるのもありだと思います。
あ、そうそう。グリーンを痛めてしまうので、グリーン上でターフを取るのはやめましょう!まずは、カラーとかから試してみたらいかがでしょうか?
【ゴルフターフまとめ】アイアンもパターもターフを取る!に戻る