目次≪記事一覧≫
ウィルソン8802でショートコースを回る動機
前記事でウィルソン8802一本でショートコースを回った話をしました。これについて、ウェッジだけでショートコースを回る人はいても、パターだけで回る人は珍しいのではないでしょうか?
でも私は、”どうにかしてスコアを減らして回れないか”、ということを追求して行ったら、パター一本で回った方が最も少ないスコアで回れるのではないかって思うようになりました。
”最も簡単なパターだけで回ったら一体どんなスコアが出るのか”、が気になって仕方ありませんでした。
この思いが私をパター一本でショートコースを回る動機を与えてくれた、と言っても過言ではありません。
ウィルソン8802からもらった気付き
実際にパターで回るといろいろな気付きがあります。どんなパターでもいいかと言えば、やはり私はL字パターをおすすめします。
最初はティーショットを打てるパターということで、L字を直感的に選んだだけでした。
しかし、やっているうちに、L字パターがアイアンに似ているということがとても大きな気付きを与えてくれたのです。
その一つが、打ち方です。純粋にL字パターを使って遠くまで飛ばそうと思うと、普通のゴルフスイングとはほとんど似ていないスイングになっていったのです。
まず、グリップです。グリップは普通の両手をくっつけて握るやり方ではなく、スプリットの握り方です。
具体的に言うと、右手と左手が離れている握り方です。左手でグリップエンドの当たりを握ったら、右手はグリップとシャフトのつなぎ目くらいのところを握ります。
次にスタンスはかなり広めです。ややオープンです。
ボールの位置は打ちやすいところでいいのですが、実はこの場所を探すことは実験していろいろ試した方がいいです。試している内に、一番飛ぶ場所を教えてくれます。なのでいろいろと探してみてることをおすすめします。
電車を後ろから押すように。イメージはアイスホッケー?!
打ち方ですが、ボールをはじいて打つという感じではないです。線路に乗った電車のおもちゃがあるとすると、電車の後ろをL字パターのフェースで押していくようなイメージです。

上の図で、灰色で引いた線がL字パターだと思ってもらえるといいのですが、伝わりますでしょうか?
極端に言うと電車の後ろからパターで押して、線路の上をぎゅーんッ電車を走らせるイメージです。
この電車がボールです。ボールを細長い電車に見立てて打つのです。細長い電車がまっすぐに走るように丁寧に押すような感じです。
ほんとにゴルフスイングとは思えないような変な表現ですが、ボールを後ろから押すんです。
ね、アイスホッケーに似てませんか?
アイスホッケーのように打つ利点
こんな感じで打っていくと不思議と空振りがないんです。
バックスイングをしないで、ボールの後ろにヘッドを密着させるように合わせて、ぎゅんって押しても飛んでいきますよ。
こうやって打てば空振りも激減するし、ダフリやトップ激減します。
しかも方向性もいいです。狙ったところにボールを飛ばすのに最適な方法です。
ただ、慣れてくると、ボールからクラブを離しても打てるようになります。そうすると普通のゴルフスイングに少しだけ近くなります。
ただし、この打ち方で飛ばそうとすると、下半身や背中がかなり使われているのがわかり、正直疲れます。これはきっと全身を使って打っているということなのでしょう。
追伸
L字パターを使って実験をすると、「犬も歩けば棒に当たる」、ではないですが、面白いことに気付きます。(面白いと思っているのは自分だけかも(笑)
ヘンテコなことをやって、全く見当違いのことかもしれませんが、誰かの発見や気付きに繋がるかもしれません。あなたのやる気スイッチを押すことのほんの小さなきっかけになれば幸いです。
ゴルフに悩んでいる人の参考になりますように^^。